
絵を(学校などで)習い始めるまで、人のラフを見る機会はほとんど無かったものの、専門学校に入ってからイラストレーションを専攻していたこともあって、人のラフを見る機会が多くなった。
ラフというのは人それぞれで、しっかりとしたカラーラフ(配色まで行った完成品にかなり近いラフ)を描く人や、本当にラフだな~と思うラフ(主に僕のラフ)を描く人、はたまたラフの線を整理していってそのままは着彩して仕上げるのでどこまでラフでどこから本描きなのかがわからない人(天才肌っぽい人が多い)までいて、実に個性が出る。
デザイン的なやつのラフは別としてイラストレーションに関しては仕事が早ければ本番を1日とかで描き上げて、本物(完成品のクオリティ)をさっさと見せればラフなんてどうでも良いと思っていたが、打ち合わせとかをしながら描く事が最近多くて、ラフをちゃんと描くようにしてくれば、こんなに苦労しないんだろうな……と思う。
多分、ラクガキとかをあまりしてこなかった事も手伝って、僕のラフ下手は深刻化しているっぽいので、これからはラクガキをいっぱいして行こうかなぁっと思っています。
ラクガキはいいよ~
返信削除こんなの描いていたのか…馬鹿だなぁ俺っていうのとか
投げたアイディアを掘り起こせたり~